
公益財団法人 下田市振興公社
公共施設の管理運営、国際交流、緑化推進
健康で芸術をいそしむ街
お知らせ
10月5日(火)より教室を再開いたします
コース及び会費

※ 上記金額にプール施設使用料及び消費税は含まれています。
※ コースによりましては、入会待ちとさせていただく場合もございます。
※ プールのご利用は、教室時間を含み2時間以内となります。
※ 学童クラスは、安全のため教室前に入水しないでください。
会員特約
2教室以上に参加の場合、月会費は2教室目以降、学童はプラス1,000円、成人と水中体操教室はプラス
1,500円が 加算されます。(幼児コースは除く)
フリースイミング期間はプールの入場料が無料になります。
お子様が会員の場合は同伴の保護者1名の方も無料になります。
学童、成人教室では、教室日の振替えができます。振替えを利用する際には、
事前にプール窓口にてお申し出いただくか電話連絡をお願い致します。
※振替日に関しましては、休む日の当月もしくは前後1ヶ月の間でお願いします。
■入会の手続き
登録費・月会費及び顔写真3cm×2.4cm(スナップ写真可)2枚をご用意下さい。
教室の開催日及びフリースイミング期間についてはカレンダーをご覧下さい。
※月会費は前払いとなりますので、第1回目教室までにお支払いください。
※登録費の返金はできません。
※一度ご入会された方は退会の意思表示をしない限り、会員資格は継続されます。
■休会・退会・コース変更の手続き。
・当該月の第1回目教室までに所定の届出用紙を提出してください。
・退会時には会員証を返納してください。なお、月会費を前納されている方は、退会月以降の分を
返金いたします。
・休会期間は休会費と致しまして、月500円頂きます。
・他のコースに変えたい場合、又はコースを増やしたい場合は、ご相談ください。
なお、ご要望に添えない事もございますのでお早めにお申し出ください。
・届け出が遅れますと料金が発生いたしますのでご注意ください。
・窓口での手続きができない際には、取り急ぎご連絡ください。
■その他
・連絡先の変更がございましたら、速やかに届け出てください。
・会員証を紛失しないようご注意ください。
各教室の詳細
■幼児水泳教室(Aコース)
システム
教室初日に泳力チェックを行い、それぞれの泳力に合ったクラスで練習を開始します。
また、その後の子供達の様子や上達にしたがい、クラス変更をする場合があります。
帽子の色・・・緑色
■学童水泳教室(B・Cコース)
☆泳力に応じて、6級から1級の各クラスに分かれて練習します。
☆Bコースは6級から3級、Cコースは2級から1級となります。
(コースにより多少変更する場合があります。)
システム
教室初日に泳力チェックを行い、それぞれの泳力に適したクラスで練習を開始します。
定期的に行われる進級テストに合格すると進級します。
事故防止を目的とした着衣水泳を6月の最終練習日に実施します。
進級テスト及び記録会
・6級(赤)と5級(ピンク)は、毎月最終練習日(年11回)
・4級(オレンジ)から2級(青)は、5月、7月、10月、12月、3月の最終練習日(年5回)
・1級(白)は、7月、12月、3月の最終練習日に記録会(年3回)
進級基準
着衣水泳について
概要・・・水難事故は、遊泳中に比べ、衣服を着たときの方が圧倒的に重大事故に結びつきます。
そこで、着衣時に突然水に落ちた場合を想定し、その対処方法を練習していきます。
泳力に応じた内容で遊びながら練習しますので、安心して参加させてください。
実施日・・・6月の最終練習日
持ち物・・・バスタオル・長袖シャツ・長ズボン・靴(きれいに洗った物)・
ビニール袋(上記の物を入れます)
■成人水泳教室(G・Hコース)
システム
教室初日に泳力チェックを行い、泳力に応じて初級、中級、上級の各クラスで練習を開始します。
上達された方は、担当コーチと相談の後、進級していきます。
練習内容
初級・・・ 水なれからクロール、背泳ぎで25m完泳をめざすクラスです。
初めてプールに入るという方もご安心ください。まずは水中を歩くことから始めましょう。
中級・・・ クロール、背泳ぎの泳力工場と平泳ぎを中心に練習するクラスです。
より美しいフォームで25m以上泳ぐことを目標にしています。
上級・・・ 泳ぐことが走る感覚から歩く感覚になるのはこの頃からです。
より楽により長くより美しくを目標に練習しましょう。
バタフライを含め4種目を総合的に泳ぎます。
水の持つ4つの利点
浮力
水には、浮力があります。このことは、陸上で運動する場合と違って筋肉や関節などへかかる重力をかなり軽減させてくれます。したがって、運動不足の人、ウエイトオーバーで身体を動かすことがつらい人にとっては、安心して運動ができます。
抵抗
水の密度は、空気の800倍もあります。この高密度な水中で動けば身体に加わる抵抗は大きく、動くスピードの約2乗に比例していきます。しかし、このことは弱い力の人はそれほど苦ではなく、強い力の人はスピードを出せば出すほどに、その抵抗を利用したトレーニングが可能です。
水圧
水中では水圧という圧力の影響を常に受けています。そのため血管は収縮し、血流が促進されます。このこのにより水に入ることによって、全身の血液循環の機能が改善され、肩こり、腰痛、筋肉痛などといった血液循環の悪化や筋肉疲労にともなう症状を緩和してくれます。また、水圧により肺活量は普段の7~10%低下しますが、水中運動により呼吸筋の発達を促し心肺機能の向上につながります。
水温
通常プールの水温は、30℃~31℃です。水温が体温より低い場合は、陸上より約30%早く体温が奪われることとなります。したがって、身体は水の中に入ると体温の低下を防ごうと活発な熱生産を行います。この結果、新陳代謝の活性化が促進され、陸上運動よりも効果的にエネルギーを消費することができます。
以上のような水の持つ4つの利点を最大に生かせる運動、水泳によって積極的な健康づくりをしていきましょう!!
■水中体操教室(Wコース)
シェイプアップを目指している方、筋力や心肺機能を向上させたい方
健康維持、ストレス解消に・・・・・・・・
アクアエクササイズならではの運動効果を実感してください。
楽しく毎日をすごすために!あなたも積極的な健康作りをしてみませんか?
☆安全で効果的なエクササイズは水の4つの力を利用します
・浮力・・・・・水中では体重が、何と陸上の10分の1!?
(腰や膝にほとんど負担をかけません)
・水圧・・・・・水圧が加わり自然な腹式呼吸を生み出します。
(血液循環を促進、皮膚のマッサージ効果があります)
・抵抗・・・・・水の密度は空気の800倍以上!!!
(水の抵抗が身体にやさしい負荷をかけます)
・水温・・・・・体温を保つ生理機能が脂肪燃焼を活発に!
(同じ運動でも陸上よりエネルギーをたくさん消費します)
(利点)
足腰への負担が少なくマイペースで運動できます。
陸上では困難な動作が楽に行えます。
無理なくストレッチでき、リラックスできます。
(効果)
筋肉の凝りと緊張の緩和を促進し、血行を良くします。
心肺機能の向上、筋力の強化
ストレス解消

■『自宅でできる運動不足解消!オンライントストレッチ講座』 募集中
この講座は、「敷根フィットネスクラブ会員」 限定となります。
初心者でも気軽にご参加いただける自宅でできる簡単「オンラインストレッチ講座」です。 この講座で運動不足解消、ついでにストレスも解消、気分爽快!さわやかな日々を送りましょう!
●開催日時 及び 定員
9/28(火) 12:00~12:15(11:50よりZoomにアクセスできます) 定員5名
13:00~13:15(12:50よりZoomにアクセスできます) 定員5名
●受講料 無料
●条件 ※無料アプリ『ZOOM』での配信となりますので、お持ちのスマートフォンもしくはパソコンに『ZOOM』のインストールが必要となります。
なお、『Zoom』の設定方法が分からない方は別途ご案内いたしますので、メールにてお問合せください。
●お申込み方法 メールでの申し込みのみとさせていただきます。
※お電話でのお申込みは受け付けておりませんので、予めご了承ください。
メールタイトルに『オンラインストレッチ講座 申し込み』と明記、次の事項を入力の上、下記メールアドレスへお申し込みください。
1 氏名 2 メールアドレス 3 TEL 4 ご希望の参加日時
●申込み先メールアドレス sportspromotion.shimoda@gmail.com
●ご不明点等は下記に連絡願います。
敷根プールTEL:0558-23-6333
(地域おこし協力隊 担当:マキタ)


■健康増進スポーツ教室
短期間で随時行われる教室です。各教室、定員になり次第、申込受付を終了いたします。
申込先・お問合せ:担当 高橋
■ 水中運動教室
日頃運動不足を感じている方!プールで運動したいけど・・・そんな方に!
初心者、高齢者向けの比較的強度の低い内容なので、どなたでも気軽に参加できます。
健康づくりの一環として、ぜひ参加してみませんか
募集対象 医師から運動を止められていない方
募集人数 15名
指 導 者 下田市振興公社職員 高橋美香
教室日時 毎週金曜日 13時10分から14時(50分) 全10回
①10月22日 ②10月29日 ③11月5日 ④11月12日 ⑤11月19日
⑥11月26日 ⑦12月3日 ⑧12月10日 ⑨12月17日 ⑩12月24日
参 加 料 10回券 8,000円(プール入場料込)
1回券 1,000円(プール入場料込)
注:1回券でご参加の方は毎回教室前に購入してください。
申込方法 申込用紙に必要事項を記入し、お申し込みください。
(プール券売機にて教室参加券を購入してください。)
申込開始 令和3年10月5日(火)より申し込みを開始します。



■ 陸上と水中での筋力Up教室
運動不足の解消 肩こり・腰痛予防に!
陸上(プールサイド)での筋力トレーニング
水圧・抵抗を負荷にした筋力UP運動
陸上と水中での運動で効率の良い運動が行えます。
水泳前のトレーニングや体力づくり、美容と健康のために始めてみませんか?
※最初に陸上トレーニングから始めますので、水着(短パン、TシャツでもOK)に
着替えてプールサイドに集合してください。
募集対象 成人(医師から運動を止められていない方)
募集人数 15名
指導者(外部講師) 加藤裕司(健康運動指導士)
教室日時 毎週火曜日 19時15分から20時(45分) 全10回
①4/20 ②4/27 ③5/11 ④5/18 ⑤5/25
⑥6/1 ⑦6/8 ⑧6/15 ⑨7/6 ⑩7/13 (5/4 6/22 6/29は休み)
参加料 10回 8,000円(プール入場料込)
申込方法 申込書に必要事項を記入し、参加料を添えてお申込みください。
申込開始 令和3年4月2日(金)より申し込みを開始します。
※教室にご不明な点などございましたら何でもご相談ください!
※新型コロナウイルス感染状況により、中止となる場合があります。

■ 秋の弓道教室 ・・・10月1日より募集開始
募集対象 弓道経験がある高校生以上の方、前回までの教室に参加経験のある方
募集人数 12名(定員になり次第締め切り)
場 所 敷根公園弓道場
講 師 山田幸子(教士六段)
参加料 10,000円
日 程 毎週火曜日(18時30分から20時15分まで)
10月12日・19日・26日 11月2日・9日・16日 1月18日・25日 2月1日・8日・15日・22日
2月1日・8日・15日・22日 3月1日・8日・15日 計15回 (11/23 11/30 1/4 1/11 12月は休み)
用意するもの 運動しやすい服装、白い靴下または足袋を着用してください。
申込方法 敷根プール窓口に申込用紙がございます。必要事項を記入の上、参加費を添えてお申し込み
ください。
申込開始 10月1日から受付けます。(電話、Faxでの申込みも可)
注:新型コロナウイルス感染状況により中止となる場合があります。

■ 春の弓道教室 ・・・ ※定員になりました。
春の弓道教室の参加者を募集します!
弓道に少しでも興味のある方、体験してみたい方、有段者の方も、お気軽にご参加ください!もちろん、道具も予備知識も必要ありません。
募集対象 弓道に興味がある中学生以上の方
募集人数 12名
場 所 敷根公園弓道場
講 師 山田幸子(教士六段)
参加料 10,000円
日 程 毎週火曜日(18時30分から20時15分まで)
4月13日・20日・27日 5月11日・18日・25日(5月4日は休み)
6月1日・8日・15日・22日・29日 7月6日・13日・20日・27日 計15回
用意するもの 運動しやすい服装、白い靴下または足袋を着用してください。
申込方法 敷根プール窓口に申込用紙がございます。必要事項を記入の上、参加費を添えてお申し込み
ください。
申込開始 令和3年4月1日(木)より申し込みを開始します。

■伊豆下田水泳大会
敷根公園主催の水泳大会です。
毎年、伊豆半島およびその周辺で練習中、活躍中のスイマー約220名が集まる一大イベント。
是非、参加し日頃の練習の成果を実感してみよう!
これまでの大会の結果です。
なお、2020年につきましては残念ながらコロナ禍のため実施できませんでした。
■送迎サービス
皆さまの利便向上のため、下田駅と敷根公園の間を無料で送迎しています。
是非、ご利用ください。

■全施設のご利用については
右記にお問い合せください。
公益財団法人下田市振興公社
下田市敷根公園屋内温水プール
〒415-0037 静岡県下田市敷根757
☎0558-23-6333 FAX:0558-27-2446
E-mail:ss-pool@beige.plala.or.jp